特定健診
      特定健診
特定健診は、40歳から74歳を対象に、メタボリックシンドロームのリスクを評価する健康診断です。身体測定や血液検査で生活習慣病のリスクを確認します。特定保健指導は、その結果に基づき、生活習慣病の予防や改善を支援するプログラムです。リスクの程度に応じて、生活習慣改善のための具体的なアドバイスや継続的なサポートを提供し、健康の維持・向上を目指します。
| 基本項目 | 詳細項目(※実施条件該当のみ受診) | 
|---|---|
| 1.問診(服薬歴・喫煙歴等) | 1.心電図 | 
| 2.身体計測(身長、体重、BMI、腹囲) | 2.眼底検査 | 
| 3.診察 | 3.貧血検査 | 
| 4.血圧測定 | 4.血清クレアチニン検査 | 
| 5.脂質検査 | |
| 6.肝機能検査 | |
| 7.血糖検査 | |
| 8.尿検査 | 
※実施条件
- 
                心電図
                
当該年度の健診結果等において、次の(1)(2)のいずれかに該当した人のうち医師が必要と認めたもの
- (1)血圧:収縮期140mmHg以上若しくは拡張期90mmHg以上
 - (2)問診等において不整脈が疑われる
 
 
- 
                眼底検査
                
次の(1)(2)のいずれかに該当した人のうち医師が必要と認めたもの
- (1)血圧:当該年度の健診結果等において収縮期140mmHg以上、若しくは拡張期90mmHg以上
 - (2)血糖:前年度の健診結果等において空腹時血糖126mg/dl以上、HbA1c6.5%以上、随時血糖126mg/dl以上
 
 
- 
                貧血検査
                
貧血の既往歴がある、または視診等で貧血が疑われたもの
 
- 
                血清クレアチニン検査
                
当該年度の健診結果等において、次の(1)(2)のいずれかに該当した人のうち医師が必要と認めたもの
- (1)血圧:収縮期130mmHg以上若しくは拡張期85mmHg以上
 - (2)血糖:空腹時血糖100mg/dl以上、HbA1c5.6%以上、随時血糖100mg/dl以上
 
 
上記の検査項目は、後期高齢者健診・基本健康診査(生活保護受給者健診)では実施できません。
特定保健指導
              特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、生活習慣を見直すサポートをします。
              
              特定保健指導には、リスクの程度に応じて、動機付け支援と積極的支援があります。
              
              姫路市医師会では、健康診断当日に特定保健指導を受けることができます。
              
              また、対面での面談だけではなく、ネットワーク環境があればZoomでの面談も可能です。
            
| 腹囲 | 
                       追加リスク 
                      (1)血糖(2)脂質(3)血圧 
                     | 
                    喫煙歴 | 
                       対象 
                      40~64歳 
                        65~74歳 
                       | 
                  |
|---|---|---|---|---|
| 
                       
                        ≧85cm(男性)
                         
                    ≧90cm(女性)  | 
                    
                       2つ以上該当 
                      1つ該当 
                     | 
                    
                       - 
                      あり 
                      なし 
                     | 
                    
                       積極的支援 
                      積極的支援 
                      動機付け支援 
                     | 
                    
                       動機付け支援 
                     | 
                  
| 
                       
                        上記以外で
                         
                    BMI≧25  | 
                    
                       3つ該当 
                      2つ以上該当 
                      1つ該当 
                     | 
                    
                       - 
                      あり 
                      なし 
                      - 
                     | 
                    
                       積極的支援 
                      動機付け支援 
                     | 
                    
                       動機付け支援 
                     | 
                  
(注)喫煙歴の-欄は、階層化の判定が喫煙歴の有無に関係ないことを意味する。
- 
                
(1)血糖:空腹時血糖100mg/dl以上、HbA1c(NGSP値)5.6%以上または随時血糖※100mg/dl以上
※ 原則として空腹時血糖またはHbA1c(NGSP値)を測定し判定しますが、やむを得ず空腹時以外においてHbA1cを測定しない場合は、食直後を除き随時血糖(3.5時間以上10時間未満)で判定します。
 - (2)脂質:空腹時中性脂肪150 mg/dl以上(やむをえない場合は随時中性脂肪175 mg/dl以上)またはHDLコレステロール40 mg/dl未満
 - (3)血圧:収縮期130mmHg以上、または拡張期85mmHg以上
 
ただし、糖尿病、高血圧症または脂質異常症の治療にかかる薬剤を服用している人は医師による治療(指導)を優先とします。
よくある質問
    
                駐車場はありますか?
              
    
      
        
      
      
        
      
    
  
  無料駐車場をご用意しております。
    
                特定健診の受診券を紛失してしまいました。
              
    
      
        
      
      
        
      
    
  
  当センターでは再発行できかねますので、加入されている保険組合等にお問い合わせください。
    
                がん検診の検査も同時に受けられますか?
              
    
      
        
      
      
        
      
    
  
  当センターでは予約ができません。保健所(079-289-1555)にご連絡ください。